■開催日:令和6年10月30日(水曜日) 午後0時00分~午後2時00分
■開催場所:熊本産業展示場(グランメッセ熊本)1階応接室2
■出席委員:坂本 正議長、他評議員3名
代表取締役 田嶋 明彦、他役員1名、業務推進役1名、事務局3名
■欠席委員:3名
■代表取締役あいさつ
田嶋代表取締役が時候の挨拶の後、グランメッセ熊本の最近の概況について報告した。
秋以降催事開催も増え、併せてレストランの利用も増えていること。施設の利用の内容としては、自動車関連の催事が活発になっており、関連産業からメーカーに加え、中古車の展示・販売イベントも活況となっていること。
この他、今後5年後、10年後を見据えての社内の改善・改革とそのための人事異動を行ったことや、来月開催が予定されている関連施設のイベントについて紹介を行った。
■議事
第1号議案「施設及び設備等の使用許可(10、11、12月分)の最終的承認について」
議長の指示により営業企画部長が資料に基づき報告を行った。
年末に大型催事が重なっており、来場者の対応について委員から質問あり、グランメッセの駐車場に加え、近隣に臨時の駐車場を確保しシャトルバスで来場者を運ぶ予定であると事務局から説明がなされた。また、委員から当該イベントのキャラクター等について外国で高い人気があること、また、今後も非常に盛りだくさんの催事が続き楽しみであるとの発言等があった後、議案について承認された。
「利用者トラブル等への対応に関する報告の承認」について
「その他施設及び設備等の提供、使用許可に関する事項」について
上記2件についての議案は、今回はなし。
■報告事項
令和6年8月分及び9月分月次報告について
常務取締役が資料に基づき報告を行った。
委員から台風接近に伴い予定される催事への対応について質問があり、主催者側の決定、県の指示等、その時々の状況に応じて対処していると説明した。
また、委員から過去にグランメッセ熊本を利用していたが近年利用が無い主催者に対する営業活動について質問があり、熊本地震やコロナ禍を契機に利用が途絶えた主催者に対して営業活動を行っていること、そのことで新たなお取引に繋げる努力を重ねていることなど説明がなされた。
さらに委員から熊本市教育委員会が児童に配布しているタブレットを通じてイベント情報を流したことについて質問があり、現在、熊本市教育委員会は後援をするイベントのチラシについて、紙媒体の受付はせず、データでの配信をしていただけることを説明した。また、このことに関連して過去のデータの保存方法等について様々な意見が交わされた。
最後に、各委員から2階レストランに関する意見や評価等についても感想や意見が述べられた。
その他
次回、第117回評議会(令和6年12月)開催の日程について
令和6年12月24日(火曜日)に決定した。
■質疑応答および意見
特になし。